|
|
生姜は漢方薬にも使われていますので、とっても体にいい野菜です。昔は風邪をひいたときに生姜湯を飲んで治してしまたのですから、その効果はすごいもの。こういう野菜を毎日食べられれば、きっと健康にいいでしょう。
ということで、しょうがの梅酢漬けを作りましょう。新生姜は初夏の味。そのまま味噌をつけてバリバリ食べるのも美味しい。口の中に清涼感が広がるものの、体の中はほっかほか。冷え性の人には生姜をちょっとつまんでみるのもいいかもしれません。長く食べるには、梅酢漬けをおすすめします。
|
|
|
|
|
|
|
(1) |
生姜……5個 |
(2) |
梅酢……カップ2 |
(3) |
塩……小さじ1 |
|
|
梅酢と生姜の出会い |
|
|
|
●生姜は葉を落とします。きれいに洗いましょう。皮は剥いておきます。 |
|
生姜に塩をふって3時間ぐらいたつと水気がでます。キッチンペーパーで拭き取ってください。 |
|
|
ザルの上に生姜を広げて、半日ぐらい干しましょう。 |
|
|
一度、梅酢を沸騰させます。 |
|
|
清潔な瓶に生姜と梅酢を入れて漬けます。1ヶ月ぐらいが食べごろ。 |
|
●1年ぐらいはもつので、清潔な瓶を使いましょう。取り出すときも割り箸で。 |
|
|
新生姜の季節です |
|
葉先は切って |
|
むくのはけっこうしぶとい |
|
梅酢をかけます |
|
|
|
|