 |
|
みず菜とは江戸時代以前からある野菜です。肥料を使わずに水と土だけで作られたので、そう呼ばれるようになりました。旬は10月〜3月ですが、昔の那須高原では山野草の一つだったようです。
山野草は、塩漬けにしたり、干したりして保存食にしました。みず菜も塩漬けにします。生のままを収穫して食べるのもいいですが、塩漬けにすると味もひとしおです。
道の駅で塩漬けを見つけるのはちょっと大変ですが、山あいの町に行けば、ときどき見かけることがあります。山野草の塩漬けは迷わず買いましょうね。
|
|
|
|
|
4人前 |
 |
(1) |
みず菜……1束 |
(2) |
醤油……大さじ1 |
(3) |
削り節……大さじ2 |
(4) |
水……カップ2/3 |
|
 |
道の駅で1パック300円でした! |
|
|
 |
●水でしっかりと洗いましょう。 |
 |
鍋に水を入れて2〜3分ほど茹でます。 |
|
 |
茹で上がったら、そのまま鍋に入れたまま一晩、置いときます。 |
|
 |
水洗いを数回すると、しっかりと塩が抜けます。意外としぶとく塩抜きを。 |
|
 |
3センチほどに切り、水、醤油、削り節で煮込んでできあがり。 |
 |
●生のみず菜はそのまま調理できますが、塩漬けのみず菜はしっかりと塩抜きしましょう。 |
|
 |
根気よく塩抜き |
 |
準備できました! |
 |
醤油味でシンプルに |
 |
なじんできたらOK
|
|
|
|
|