 |
|
忙しい農家の人は、手間のかからない料理をつくるベテランです。にしんの味噌漬けもその1つ。少し多めにつくっておけば日持ちします。
ところで、山椒の芽を見たことはありますか? うなぎなんかにふりかけるアレですよ。那須高原の山に入れば、自生している山椒の芽がたくさん採れます。スコップで根まで掘り起こして庭先に植える人もいますが、これが不思議なもので、庭先に植えたものと山に自生するものでは、味も香りも全然違うのです。
にしんの味噌漬けは那珂川町馬頭の郷土料理ですが、八溝山近くはよい山椒が採れそうです。にしんのみそ漬けにちよっとのせてあげれば、極上のごちそうになりますね。
|
|
|
|
|
4人前 |
 |
(1) |
身欠けにしん……200g |
(2) |
味噌……大さじ4 |
|
 |
身欠けにしんには米の研ぎ汁を |
|
|
 |
●まずは身欠けにしんの下ごしらえから。にしんは水で洗い、米の研ぎ汁の中に1晩ひたしておきましょう。 |
|
●浸けたにしんはザルにあけて、水洗いをしたら、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。 |
 |
にしんは半分に切りましょう。 |
|
 |
皿の上ににしんを置いて、バターを塗るように味噌をにしんの両面に塗りつけます |
|
 |
味噌を塗ったにしんは一晩、冷蔵庫の中で寝かせます。 |
|
 |
フライパンや網わたしの上で弱火で焼いたらできあがり。 |
 |
●味噌はすぐに焦げるので、火加減には注意しましょう。 |
|
 |
水でサーッと |
 |
米の研ぎ汁に浸す |
 |
味噌はまんべんなく |
 |
いい感じに焼けました! |
|
|
|
|