 |
|
きゅうりにはビタミンC、カロチン、カリウムが含まれていますが、全体の90%は水分でできています。体にとっては利尿作用があり、むくみを取る効果があるようです。那須高原のきゅうりは、那須岳の空気をいっぱい吸って育つのでとっても美味しいですよ。
きゅうりが食卓に並ぶのはお盆がピーク。昔の那須塩原のほうではお盆のときは生ぐさは食べませんでしたので、野菜を中心にした料理が振舞われました。
きゅうりの塩もみもその1つ。あまりに簡単な作り方で、意外に食べる機会が少ないかもしれません。口を動かしてモグモグと、きゅうりの食感を楽しめる簡単レシピです。
|
|
|
|
|
 |
●きゅうりは小さいものを選びましょう。 |
|
●まな板の上にきゅうりをのせて、そこに小さじ1の塩をふって、両手でゴリゴリと回します。 |
 |
きゅうりの両端を落として、薄く切ります。包丁になれてない人は、スライスカッターを使いましょう。 |
|
 |
ボールに薄く切ったきゅうりを入れて、小さじ1の塩をふりかけます。 |
|
 |
きゅうりを揉むと水分が抜けてしんなりとしてきます。 |
|
 |
揉んだきゅうりは水洗いし、よくしぼったら、キッチンペーパーの上にしばらく置いて水切りしてください。 |
 |
●きゅうりにも鮮度があります。朝採りのきゅうりはみずみずしく味も格別ですよ。 |
|
 |
両端は切り落として |
 |
うすーく職人技 |
 |
塩を入れて混ぜて |
 |
よーく揉んで水洗い |
|
|
|
|