 |
|
にら味噌は那珂川町馬頭の郷土料理です。馬頭ではねぎ味噌、大豆味噌、にしん味噌、かつお節味噌といった「なめ味噌」を一年中作って、ご飯のおかずにしていたようです。
最近は味噌でご飯を食べる機会も少なくなってきました。那須高原ではきゅうりに味噌をつけて食べたり、味噌おにぎりなんかも作ります。
あるとき別の地方の人に、きゅうりは味噌をつけて食べることを話したら驚いていました。あなたの街でも、きゅうりに味噌をつけて食べますよね??? 那須高原ならではのことなのかしら……?
|
|
|
|
|
4人前 |
 |
(1) |
にら……2束 |
(2) |
味噌……大さじ10 |
(3) |
玉砂糖……大さじ3 |
(4) |
油……大さじ1 |
|
 |
8月になるとにらの花が咲きます |
|
|
 |
●にらは洗って、水気を十分に切りましょう。 |
|
●にらを1cmぐらいの大きさに切ってください。 |
 |
味噌と玉砂糖をほどよく煉ります。 |
|
 |
フライパンに油をしいてにらを炒めます。焦がさないように弱火で。 |
|
 |
にらがしんなりしたら、煉っておいた味噌を入れます。 |
|
 |
味噌の香ばしい匂いがしてきたらできあがり。 |
 |
●にら味噌はお弁当のご飯にちょっと添えてやると、とってもグーですよ。 |
|
 |
新鮮なにらを手に入れたら |
 |
ザクザクに切って |
 |
ここで玉砂糖の登場 |
 |
よーく混ぜ合わせて |
|
|
|
|