 |
|
3月3日の雛祭りには、お雛様に菱餅や白酒をお供えしますが、そのときに、五目飯や赤飯、豆腐汁や煮しめといったごちそうを作ります。
今は五目飯の中にいろいろな具を混ぜますが、那須高原ではごぼう、にんじん、こんにゃく、油揚げ、しいたけなんかを使います。生のしいたけがないときは乾物を使いましょう。
|
|
|
|
|
4人前 |
 |
(1) |
米……カップ3 |
(2) |
ごぼう……1/2本 |
(3) |
にんじん……1本 |
(4) |
しいたけ……3個 |
(5) |
こんにゃく……1/2枚 |
(6) |
油揚げ……1枚 |
(7) |
醤油……大さじ3 |
(8) |
砂糖……小さじ2 |
(9) |
調理酒……大さじ1 |
(10) |
油……小さじ1 |
|
 |
五つの材料で作るから五目飯 |
|
|
 |
●米は洗ったら1時間ほどザルの中で水切りしましょう。 |
|
●ごぼうは酢水に浸けるとアクが抜けますが、そのまま使うのが那須高原風。 |
|
 |
各材料を食べやすい大きさに切り分けます。 |
|
 |
鍋の中で軽く炒めたら調味料を加えてさっと煮てください。 |
|
 |
炊飯器の釜に米と水を入れ、先に煮汁を加えて水の量を調節します。 |
|
 |
具を混ぜ合わせて炊き込んでください。 |
 |
●炊飯器の水と煮汁をを調節するのがポイント。ちょっと硬めのほうがうまくできます。 |
|
 |
ごぼうはぜひ入れたい |
 |
自家菜園のしいたけ |
 |
醤油でさっと煮ます |
|
|
|
|